| 2017/5 | 一括 | 配線文字移動を行うと条数、アースの間隔が狭くなってしまうのを修正 |
| 2015/10 | 一括 | JWCデータを読み込んだ際にレイヤ名が長いとエラーになるのを修正 |
| 2015/6 | 一括 | 配線配管の接続点補正の際に一番近い点を取らないことがあるのを修正 |
| 2014/10 | 一括 | 配管のみを作画する際に特記を付けると、拾い出しの際に配線が追加されてしまうのを修正 |
| 2013/11 | 一括 | 更新を行うとCADが正常起動しなくなることがあるのを修正 |
| 一部のJWWデータを読み込んだ際に名前を付けて保存が失敗するのを修正 | ||
| 2013/3 | 一括 | 要素数の多いデータをJWW書出した際に、時間がかかるのを修正 |
| 2011/10 | 一括 | 配線文字の文字と線の間隔を0に出来るように対応 |
| 2011/9 | 一括 | JWWで保存した図面をJW-CADで開くと寸法線の文字が配置できない現象を修正 |
| DWGデータで一部開かないデータがあるのを修正 | ||
| 2011/5 | 一括 | 回路番号の文字を文字属性変更で変更出来るように対応 |
| DWGデータに異常な要素があっても読み込めるように対応 | ||
| 2010/7 | その他 | イメージデータを保存する際に圧縮できないデータがあると保存されない現象を修正 |
| 2010/4 | その他 | イメージデータ等の配置で容量が大きくなると、一部印刷されないことがあるのを修正 |
| 本体 | ファイルの開くから、JWWが開かない現象を修正 | |
| 2010/3 | その他 | JWWデータをDXFに保存する際に、一部のデータでエラーが起こっていたのを解消。 |
| 本体 | 2009/12の更新でファイルを開く際の初期ディレクトリの設定がおかしくなってしまうのを修正 | |
| 2010/2 | その他 | 文字枠配置で複数行を入力した際に、文字化けすることがあるのを修正 |
| 電気 | シンボルのレイヤ選択で1000以上を設定すると、レイヤ名等が反映されない現象を修正 | |
| その他 | DWG読込、書出に追加した線種を設定 | |
| JWW7.0を開けれるように対応(BMP読み込みは未対応) | ||
| 2010/1 | その他 | 初期登録線種を28まで追加 |
| DWG書出し時に寸法の線端が反映されないことがあるのを修正 | ||
| 2009/12 | 本体 | レイヤパターン一覧でのファイル読込、書出が機能していないのを修正 |
| 2009/11 | 一括 | 塗りつぶしを行った際に印刷で印字されない現象を解消 |
| 2009/8 | その他 | イメージ読み込みで容量の大きい画像データが原因でエラーになる現象を解消 |
| 2009/7 | その他 | AutoCAD2009データ読み込み対応。 |
| 2009/6 | 一括 | 用語配置の際に、飾り無しで引き出し線を連続にすると、途中の線が点線になってしまう現象を解消 |
| 2009/5 | その他 | JWWの書き出し時に、通常より多いピッチ定義のデータがある際にエラーになっていた現象を解消 |
| JWWの書き出し時に、X,Y座標を変更しても反映されない現象を解消 | ||
| 2009/4 | その他 | 柱の包絡が壁のみになっていたのを修正(柱も追加) |
| SXFの書き出し時に、X,Y座標を変更しても反映されない現象を解消 | ||
| 2009/2 | 一括 | ファイル-外部入出力にDXF読込を追加 |
| その他 | JWWデータで何千mもの長い点線を表示する際に時間がかかるので実線で表示するように対応 | |
| 2009/1 | その他 | JWW書き出しの際に、レイヤがきれいに分かれない場合があるのを修正 |
| 初期値設定の電気に配線文字と配線との間隔を調整できるように追加 | ||
| DWG書き出しの際に円弧線、楕円弧線で作画した図の始角、終角が同じ場合には、円、楕円に属性を変更して保存するように変更(AutoCADでエラーとなるため) | ||
| JWWデータの一部開かないものを対応(文字数が256文字以上の際にエラー。256文字以上を切断) | ||
| 2008/12 | その他 | 図面図形読み込み配置の際に、DXFデータが選択出来なかった現象を修正 |
| DXFデータの読み込みが早くなるように変更 | ||
| 2008/10 | その他 | 初期値設定のその他に二重起動設定を追加 |
| 電気 | 種別変更で枠内・枠上を使用した際に、選択した最後の名称、規格を取得するように変更 | |
| 2008/8 | 電気 | シンボル配置のオフセット機能を使用すると、シンボルが壁の中に入ってしまう現象を解消 |
| 2008/7 | 電気 | 部材・他のシンボル貫通に接続点を配置 |
| 2008/6 | すべて | 更新ファイルを再作成 |
| 2008/5 | その他 | JWW書き出しを行なう際に、不正なデータがあるとエラーになる現象を解消 |
| 2008/4 | その他 | 初期値設定に階段の記号の大きさを変更できるように追加 |
| 2008/3 | 機械 | 汚水配管のVUの規格120を125に訂正 |
| 本体 | レイヤ選択画面での使用レイヤの表示を追加。 | |
| 2008/2 | 電気 | 配線・配管で円弧線を使用して終点補正を行なうと、集計した際に補正後の長さしか計算されない現象を修正 |
| 2008/1 | その他 | JWWデータの一部開かないものを対応 |
| 2007/12 | その他 | JWW6.0の読み込みを対応 |
| 機械 | 縦断図作画時に最終桝の掘削深さのみ規定値が足されない現象を修正 | |
| 縦断図の地盤高さ基準値(10m)を縦断図作画の設定にて変更できるように追加 | ||
| 2007/10 | その他 | JWCデータも同様に開かないものを修正 |
| その他 | JWWデータで一部開かないものを修正 | |
| その他 | マージン設定の一覧への登録が出来ない現象を修正 | |
| 機械 | 縦断図の地盤高さ基準値(10m)をファイルの初期値設定で変更できるように追加 | |
| 配管を切断したものを縦断図作成すると、区間距離が切断された分少なくなってしまう現象を修正 | ||
| その他 | JWW書き出し時にレイヤが一部反映されていない現象を修正 | |
| 2007/9 | 電気 | 配線・配管作画時に特記作画をつけた状態で、配管のみを作図し拾い集計すると、配線も拾い集計される現象を修正 |
| 本体 | 連動ソフトの変更に伴い、本体ファイルを変更。 | |
| その他 | 建築用窓扉を一部修正(額縁付の際に片方の戸袋が表示されない) | |
| 一括 | 一括用アップデートを追加 | |
| その他 | 初期値設定に壁間記号の間隔を変更できるように追加 | |
| 2007/8 | 電気 | 配線・配管の名称(規格)等の表示幅を広くする |
| 電気のヘルプに配管選定表HELPを追加 | ||
| 2007/7 | その他 | JWW書き出しデータをJW-CADでカラー印刷すると、グループ化されたものだけ印刷されない現象を修正 |
| JWWデータを読み込んだ際に一部のレイヤだけスケールがおかしくなる現象を解消 | ||
| 線端を矢印にした線を作画したあとに取消を押しても次の動作まで表示がそのままになっていたのを修正 | ||
| DWGデータを読み込む際に、不正な箇所があっても読み込めるように修正 | ||
| 電気 | 接続点補正を使用してある角度の配線を作画すると、おかしくなる現象を修正 | |
| 2007/6 | その他 | 二重線を作画した際に、直線だけを線種を変更して作画すると、止まる現象を修正 |
| 2007/5 | 電気 | 一部のコンセントのシンボルに接続点を追加 |
| 配線スタイルの角度線3と4が逆になっていたものを修正 | ||
| シンボル移動、配線方法変更を行なった際に、時々止まる現象を修正 | ||
| その他 | JWWデータの書き出しの際に一部エラーとなっていた現象を修正 | |
| 2007/4 | その他 | JWCデータを読み込む際に不正な情報を回避して読み込むように変更 |